ゼノサーガ Episode III 攻略

ゼノサーガEP3攻略TOP >GeMix!?攻略

GeMix!?攻略

ここではGeMix!?の攻略をします。
なるべく簡単な方法を書いていきたいと思います
しかし最低限必要な技術があります。

1.R1でキャラの出現を早める
2.ダッシュでキャラの飛ぶ距離を調整する

上記の技術は後半の面では必要不可欠になります。
技術といっても対して難しくないので面をクリアしながら練習しましょう。

初級

プレイ可能時期 初めから
クリア報酬 デコーダ02、スキルドラッグA

Stage攻略
1-1〜1-5チュートリアルです。GeMix!?の操作に慣れましょう
1-6ボタン操作になれましょう
1-7無理に下に落とそうとせずに、遠回りさせてゴールさせたほうが楽
1-8最初の坂で下に落とさないようにする事だけ意識すればいい
あとは勝手に落ちてくれるので、溜まったらゴールさせればいい
1-9特に注意することはない、六個目の○でキャラを飛ばせばショートカット可能
1-10離れたところのキャラはダッシュ状態でジャンプさせればゴールする
しかしつながっているほうだけ気にしてゴールさせればクリアできる

中級

プレイ可能時期 三章
クリア報酬 スキルドラッグB

Stage攻略
2-1〜2-5チュートリアルです。ルールについて覚えましょう
2-6それぞれ対応した色のところにゴールさせるだけ
2-7ボタンでキャラを方向転換させて対応した色のところにゴールさせる
2-8□と他のキャラでコンボすること意識する。二回コンボできればクリア
ダッシュさせるとコンボしやすい
2-9キャラが右折した後の最初の○→□でクリアできる
2-10キャラをジャンプさせてゴールへ。あせる必要なし

上級

プレイ可能時期 六章
クリア報酬 スキルドラッグC

Stage攻略
3-1二個目の×おして先に進め、次の○を押して、次の×を押して、最後△でジャンプで終わり
3-2L1を押しながらジャンプさせて、○を押しっぱなしでキャラを溜めてコンボ
3-3赤と緑をどういう風すればどこに落ちるか覚える。赤キャラを右上にためてコンボ
3-4×でキャラを溜めてコンボの繰り返し
3-5○の操作がカギ。青がジャンプする時はキャラにぶつからないように移動させる。
緑がジャンプの時はぶつかるように操作する。青はダッシュ状態でジャンプさせよう
3-6最初にすぐにジャンプさせずに二人ぐらい溜める。
R1 でうまくキャラが重なるように出現させると楽。後ろに飛ばすと直でゴールさせられる
3-7特に意識しなくても勝手にコンボするのでクリアできる
3-8横から出るキャラは一度ジャンプさせて上に乗せてからゴールさせる
3-9横の×よりも縦の×で同時にゴールさせることだけを意識すると楽
3-10キャラをジャンプさせるときに、歩き、早歩き、ダッシュどの状態でジャンプさせるか覚える

特級

プレイ可能時期 八章
クリア報酬 水着ジギー

Stage攻略
4-1交点を覚える
4-2上の狭い○と×の間に溜めてコンボ
4-3ピンクは一度落として○ではじくとゴールさせられる
落ち着いて一人づつ確実にゴールさせよう
4-4一人目を出現させるのを我慢して、二人目をR1で早く出すとコンボできる
二人目をダッシュさせることで多少遅れてもコンボさせる事ができる
4-5落ち着いて一人づつやればクリアできる。△→×
4-6各キャラがボタンの上に乗ったときに移動させ下に待機させる
全員が下にきたらジャンプさせ同時にゴールさせる。歩き状態でジャンプさせること
4-7赤をつかって一度でもコンボさせればクリアできる。すいません説明しにくいです
4-8最初が難関。△で上にジャンプさせて浮いている間に×をもどして受け取る
後は落とさないように移動していくだけ
4-9×と△を押しっぱなしにしてキャラを溜める。
その際にキャラの出現タイミングを合わせてコンボにする。
出現するところから右に1マス、下に3マスのところにキャラが入った瞬間にR1で出現させるとうまく重なる
4-10キャラが出現するマスがあるほうと反対の視点から操作するとクリアしやすい
一人一人確実にやれば楽にくりあできる

名人

プレイ可能時期 八章後半
クリア報酬 ヴァンクール

Stage攻略
5-1ピンクと他の色とのゴールのタイミングを合わせてゴールさせコンボすればクリアできる
5-2同じ色同士重なるようにして二組に分けて、同時に落としコンボする
キャラが床の色の違うとろに入った瞬間にR1で出現させればうまく重なる。
緑の方は落ちてからゴールするまで少し時間がかかるのでダッシュで調整する
5-3落とさないように操作していき
最後の丸を早歩きでジャンプさせればゴールする
5-4最初の○を方向転換する瞬間に早歩きでジャンプさせるとショートカット
5-5出現するタイミングを合わせて二人でコンボしていくことを考えればクリアできる
ジャンプさせるときはダッシュ状態でさせること
5-6四人同時にゴールさせる。
キャラが出現するマスの二個前の白い床に入った瞬間出現させればうまく重なる。,br /> 失敗してもすぐに落とさないで四人溜めるようにしていく
5-7これは練習しろとしかいえない。
ひとりをブロックで受け止めて、違う色のキャラが来た瞬間に受け止めていたキャラを移動させる
そして今来たキャラを受け止めてすぐに移動させればコンボできる
運良く同じ色のキャラが連続できた場合は溜めてコンボの数を増やそう
5-8一人ずつゴールさせればクリアできる
5-9ピンクのキャラをショートカットさせるなどしてコンボを狙う
うまくブロックを誘導して赤と青のみ溜めてコンボする手もある
その際緑とピンクは普通にゴールさせること
5-10難しそうに見えて実は簡単
最初に△と×を押しっぱなしにしてキャラを溜める。
そしたら上の○を全員が通り過ぎた後、○を押すとゴールする

達人

プレイ可能時期 他のレベルを全てクリア
クリア報酬 ブレイブハート

Stage攻略
6-1×で下に落ちないようにした後、二個目の○で方向転換してクリア
6-2赤しか出現しないところでキャラを溜めてコンボしてクリア。
キャラの出現するタイミングを合わせること。他は無難にゴールさせる
6-3緑とピンクがコンボしやすい。
ピンクの出現を緑より少し後にして、ピンクを下に落としてからゴールさせればコンボになる。
6-4緑を二段目に溜めておいてコンボさせると楽。他は無難にゴールさせる
□はずっと押しっぱなしになるがなれるしかない。押したり離したりするほうが大変
6-5緑は最初の□(操作しない)で方向転換したら△を移動して赤の出現するほうに移動させる。
青は×の上を通り過ぎて戻ってきたら×で方向転換→□→△を移動して方向転換→方向転換したら△をもどす
赤とピンクは操作しなくてもかってに対応したブロックの上に移動する。
青とピンクはゴールと色が逆なので注意
6-6最初の□で下に落とせば終わり。ダッシュ状態だと落としやすい
6-7R1で出現を操作してコンボする。慣れたら三人以上も狙ってみよう
6-8同じボタンでジャンプさせる足場に二人以上のせないようにしよう
急がないで一人一人クリアすればできる
6-9落とさないように適当に操作してればクリアできます
6-10練習あるのみ。ここまでクリアしたのならできます。自分の見やすい視点を見つけよう
念のためクリア方法
○ではじく→×ではじく→×でジャンプ→△ではじく→□ではじく→×でジャンプ→クリア!